SAPIXの入塾テストはかなり厳しく、入塾できない生徒もかなりいます。 3月には入室・組分けテストを受けることになると思いますが、初めて受ける生徒は、問題の傾向を知っておいた方が良いでしょう。 このページでは現3年生(新 …
カテゴリー: 算数
SAPIXの入塾テスト対策(新3年生3月)
SAPIXの入塾テストはかなり厳しく、入塾できない生徒もかなりいます。 3月には入室・組分けテストを受けることになると思いますが、初めて受ける生徒は、問題の傾向を知っておいた方が良いでしょう。 このページでは現2年生(新 …
ニュートン算(中学受験の算数)
作成中 目次 Page1 目次と導入(このページ) Page2 水を汲み出す(条件が1つ)難易度★ Page3 入場ゲートの問題(入場ゲートの行列)難易度★★ Page4 基本図が埋められない問題(同じポンプでくみ出す) …
SAPIX 新6年1月 新学年入室・組分けテスト 2020年
組分けテストがありましたね。僕はSAPIXの生徒が多いので、一通り確認したのですが、今回は算数だけについて書こうと思います。 まずは出題分野についてまとめてみます。 大問1 計算問題(計算の工夫・縮尺) 大問2 小問集合 …
小学2年生 全国統一小学生テスト
これは雑記・日記的な記事です。 塾に通っていない生徒が全国統一小学生テストを受けた 僕の生徒が四谷大塚の全国統一小学生テストを受けました。11/3に実施されたものですね。 塾に通わず学校の勉強を中心として、 …
3歳1ヶ月用の知育プリント教材
現時点(2019年9月)で我が子が3歳1ヶ月です。我が子を見ていて「これならできる」、あるいは「これを覚えさせたい」というような教材を追加してみようと思います。 僕は幼児教育の専門家ではないので一般的な3歳児がどの程度の …
計算の工夫【4分の1と8分の1】
目次 Page1 目次と導入(このページ) Page2 「4分の1」の利用 Page3 「8分の1」の利用 Page4 練習問題 導入 先日、サピックスの5年の夏期講習マンスリー確認テスト(2019年)にこ …
食塩水の問題(中学受験の算数)
目次 Page1 目次・食塩水の問題とは?(このページ) Page2 割合と食塩水【解説】 Page3 割合と食塩水【練習問題】 Page4 食塩水の3つの要素【解説】 Page5 食塩水の3つの要素【練習問題】 Pag …
3歳0ヶ月用の知育プリント教材
現時点(2019年8月)で我が子が3歳0ヶ月です。我が子を見ていて「これならできる」、あるいは「これを覚えさせたい」というような教材を追加してみようと思います。 僕は幼児教育の専門家ではないので一般的な3歳児がどの程度の …
【自作教材】グループの合計を同じにする(小学校低学年用)
グループの合計を同じにする① pdfで教材を印刷する場合はこちらからどうぞ 【グループの合計を同じにする①の解答】 (1) AとDをとりかえる (2)CとFをとりかえる 解説 足し算がストレスなくできる …