過去問でどのような問題が出題されているかは以前の記事で紹介しました。 指導所感SAPIX5年8月【8月マンスリー分析完了】 このうちで、明らかに出題頻度の高い問題について、類題を示していきます。 前回①は平均算の問題でし …
カテゴリー: 小5
SAPIX5年8月夏期講習マンスリー算数の対策 ①平均算
過去問でどのような問題が出題されているかは以前の記事で紹介しました。 指導所感SAPIX5年8月【8月マンスリー分析完了】 このうちで、明らかに出題頻度の高い問題について、類題を示していきます。 まずは毎年出ている平均算 …
指導所感SAPIX5年8月【8月マンスリー分析完了】
2019,2021,2022,2023,2024年の5年分を分析しました。 大問の構成は年度によって変わっています。 また昨年2024年の8月マンスリーは算数が非常に難しく(平均点56.9)、阿鼻叫喚だった記憶があります …
指導所感SAPIX5年8月【夏期講習マンスリー算数の頻出問題】
SAPIX5年8月夏期講習マンスリー確認テストにおける、算数の頻出問題を分析しています。 2019年と2021年を見て、以下の問題が出題されていました。最後に2の数字が付いているものがどちらでも出題されたものです。他の年 …
指導所感8月【算数・楽な表記】
算数を教えていると、小学生がおかしな表記をすることがあります。 簡単な例で言えば、(2000-500)×2を解くのに以下のように書いていることがあります。 あるいは2000-500=1500×2=3000な …
指導所感SAPIX5年生8月【算数・マンスリーに出やすい問題】
暑い日が続きますね。 涼しい部屋で勉強に集中できる環境を与えてもらっている生徒はある意味で幸せですね。暑さのせいで外で遊ぶことができない現代っ子は、友達とスイッチで遊んだり、一人でYouTubeを見たりしていますが、だっ …
指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産②】
一昨日、昨日と世界遺産について書きました。世界遺産は社会の超重要分野であり、5年生の夏期講習マンスリーの頻出分野です。 指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産】 我が子【世界遺産】 一昨日のワークを我が子にやらせた …
我が子【世界遺産】
昨日世界遺産について書きました。 指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産】 SAPIX5年生の社会は世界遺産の理解が必須です。特に今回の夏期講習マンスリーでは、得点の大きなウェイトを占めるかもしれません。 たまたま …
指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産】
今日もサピックス生を何人か教えましたが、ここでは社会の指導についてお話しします。 5年生のA君に今日は社会を教えたのですが、夏期講習中はどんどん進むので、内容をすべて一緒に確認する時間はありません。ですから、2023年の …
指導所感SAPIX5年生7月⑦【日暦算のコツ】
SAPIX夏期講習テキスト算数の2番目はN51-02【規則性】です。 このテキストのクライマックスは日暦算です。日暦算は本当に理解していないと大体間違えるという厄介な問題です。適当に解いても(書き出したり・その場でやり方 …