夏休みが終わり、各塾の授業は通常の曜日に戻りました。 6年生は過去問演習が始まり、SAPIXではSSも始まり、あとはもう突き進むだけです。生徒本人の自覚も出てくる時期なので、ご両親の手から離れ始めます。 5年生はご両親の …
カテゴリー: 授業所感2025年
指導所感SAPIX5年9月【8月マンスリー予想的中率】
8月の夏期講習マンスリーが終わりましたね。5年生はSAPIXオープンも終わりました。 僕の生徒は、今回の夏期講習マンスリーの算数で、概ね良い成績を収めてくれました。夏期講習は範囲が広く、ご両親はテスト対策に苦慮されたこと …
指導所感SAPIX5年8月【8月マンスリー分析完了】
2019,2021,2022,2023,2024年の5年分を分析しました。 大問の構成は年度によって変わっています。 また昨年2024年の8月マンスリーは算数が非常に難しく(平均点56.9)、阿鼻叫喚だった記憶があります …
指導所感8月【算数・楽な表記】
算数を教えていると、小学生がおかしな表記をすることがあります。 簡単な例で言えば、(2000-500)×2を解くのに以下のように書いていることがあります。 あるいは2000-500=1500×2=3000な …
指導所感SAPIX5年生8月【算数・マンスリーに出やすい問題】
暑い日が続きますね。 涼しい部屋で勉強に集中できる環境を与えてもらっている生徒はある意味で幸せですね。暑さのせいで外で遊ぶことができない現代っ子は、友達とスイッチで遊んだり、一人でYouTubeを見たりしていますが、だっ …
指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産②】
一昨日、昨日と世界遺産について書きました。世界遺産は社会の超重要分野であり、5年生の夏期講習マンスリーの頻出分野です。 指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産】 我が子【世界遺産】 一昨日のワークを我が子にやらせた …
我が子【世界遺産】
昨日世界遺産について書きました。 指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産】 SAPIX5年生の社会は世界遺産の理解が必須です。特に今回の夏期講習マンスリーでは、得点の大きなウェイトを占めるかもしれません。 たまたま …
指導所感SAPIX5年生7月【社会・世界遺産】
今日もサピックス生を何人か教えましたが、ここでは社会の指導についてお話しします。 5年生のA君に今日は社会を教えたのですが、夏期講習中はどんどん進むので、内容をすべて一緒に確認する時間はありません。ですから、2023年の …
指導所感SAPIX6年生7月④【SAPIXの下位クラスと苦手の解消】
僕の生徒はSAPIX生がほとんどです。SAPIX生の中では、Aクラスからアルファ1まで様々なクラスの生徒を教えています。 各学年にSAPIX偏差値が70くらいのトップクラスの子が1,2人いて、数人がアルファを行ったり来た …
指導所感SAPIX5年生7月⑥【夏期講習マンスリー】
今日はSAPIX5,6年生と中学生を教えました。 生徒の夏期講習の隙間を縫って僕が指導する感じですね。直接お伺いする場合は融通が利きにくいのですが、ZOOMでの授業では、僕が家にいる限りお受けしています。 4,5,6年生 …