【Q】 小学4年生、もうすぐ5年生の娘がいます。四谷大塚に1年通いましたが、成績が低迷しており悩んでおりまして。サピックスに転塾を考えています。 サピックスの方が、入塾も、その後の進み方も、難易度が上がるイメージはありま …
投稿者: ryuju
【中学受験Q&A】社会の時事問題について
【Q】 小学校4年生の息子がいます。SAPIXの社会のテストで3・11に関する時事問題が出題されたのですが、答えられませんでした。 朝日新聞から出ております今解き教室という時事問題の本やドリルがあるそうなのですが、やって …
【中学受験Q&A】SAPIXの応用問題・思考力問題に対応できない(組分けテスト対策)
SAPIXに通う新6年 真面目に勉強しているのにクラスが下がってきた 覚える問題はできるが、少しひねった問題が解けない 文章をよく読んで分析する、自分で解き方を考える、図に書いて考えるということができない 組分けテストに …
SAPIX新1年入室テストの出題傾向と勉強の仕方
新1年(現年長)の12月、1~3月に実施される入室テストの対策ページです。 入室を目指す生徒がどのような傾向の問題が出るのかを知ることができます。 ページ下部に出題分野の一覧があります。 1. 強度を高め …
我が子の最初のSAPIXのテスト 12月新学年第2回入室テスト(新1年生)
僕はSAPIXの小学生を指導する機会が多く、多くのご家庭の勉強方法を知り、どうすればSAPIXで上位を維持できるのか、逆にどういうご家庭(どういう勉強方法)では伸びないのか、ある程度分かってきたつもりです。 だからといっ …
SAPIX4年1月入室・組分けテスト(新5年)の出題傾向と勉強の仕方
新5年の入室・組み分けテストについてのご質問がとても多いのでまとめました。 入室を目指す生徒はどのような傾向の問題が出るのかを知ることができます。 クラスアップを目指す生徒は、組み分けまでの期間どのような方針で勉強すれば …
コアプラス頼りすぎ問題について
SAPIXの教材の『コアプラス』について、僕の意見をシェアします。結論から言うと『コアプラスは知識の確認用であり、根本的な理解の助けにはならない』ということです。 リンク コアプラスだけでは成績は上がらない 受験が近づく …
海城を受ける生徒が読むべき本
海城など難関校を受験する生徒が5~6年で読むべき本をまとめました。 読書は好きな本を多読することも重要ですが、一定レベル以上の本を読まなければ(例えば虫の図鑑や幼すぎる物語やエンターテイメント要素が過ぎる本しか読まない) …
【中学受験】国語の記述問題について
中学受験の国語に関しては、誤った考え方に基づいていると、いつまでも成績を伸ばせない場合が多いように思います。特にご両親が国語に苦手意識があったり、理系科目を優先するあまりに国語を軽視している場合に顕著です。この苦手意識と …
個別指導(プリバート)は成績が上がるのか
個別指導、特にSAPIX系列のプリバートについて質問を受けることが多いので、ここにシェアしておきます。 2:1の個別指導は絶対にダメ 生徒2人に対して先生が1人の個別指導は個別指導ではありません。効果が薄い …