単純知識、特に短期的な丸暗記だけでは全く太刀打ちできません。 多くの知識が身に染み付いているか、整理されて理解されているか、どの角度から問われても答えられるかをテスト前に確認する必要があります。 以下は2020年と202 …
カテゴリー: 社会
漢字で失点する人のための社会(地理)
SAPIXのテキストからの問題です。「こんなの習ってない!」と思ったら、その生徒はテキストを隅々まで読んでいないということです。 解答は全て漢字で見やすく書き、正しく書けているか大人が採点してください。 丸暗記しないよう …
2021年受験の狙い目
直前にこれだけはチェックしておくとお得かもという内容です。 算数 ① 2021という数字の性質 2021はかなり特殊な数字です。素因数分解した時に2021=43×47になります。小さな素数で割れないので、約 …
地理の一問一答問題(中学受験)
SAPIXの生徒を想定していますが、他の塾の生徒や塾に通っていない生徒、中学受験をしない地方の生徒でも役立つと思います。 該当分野のテキスト(塾のものでも市販のものでも可)を読んでから解いてください。一問一答問題や穴埋め …
地理の白地図(中学受験)
作成中です。 地理の勉強の本質とは、『地図・資料』を『知識』と結びつけることです。テキストを読むだけ、あるいは一問一答を暗記するだけでは得点できるようになりません。 一問一答問題はこちら。 プリント 九州 …
SAPIX 2020年3月の組分けテスト(新6年)
かなり難しかったですね。新学年のはじめにガツンとショックを与えられた方も多かったのではないでしょうか。平均点はマンスリーよりもかなり下がると思います。 思考力・読解力が必要な問題が多く、難関中学の受験本番に向けて、塾もい …
小学生の歴史の勉強の仕方
小学5年生は9月になると社会の勉強が歴史になりますね。「歴史ってどうやって勉強すればさせればよいか分からない」という声を、生徒のご両親からよく聞きます。 SAPIXなどの塾では、毎週こなさねばならない分量が決まっており、 …
SAPIXのテストの平均点まとめ
2025年 【6年】 3月度入室・組分けテスト(新6年)(合計260.3・算61.9・国81.2・理63.6・社53.6) 3月度復習テスト(新6年)(合計279.7・算73.3・国90.6・理68.2・社47.6) 4 …
テスト過去問(SAPIX以外)
3年生 1月 新学年直前オープンテスト(新4年)(2015年) 4年生 11月 全国統一小学生テスト(2018年) 6年生 7月 第2回 合不合判定テスト(2018年) 中2 2月 ベネッ …
教材紹介『キッズのためのしかけ図鑑絵本 食べもの』
小学1年生向け教材の紹介です。 実際に生徒の指導に使用した時の反応についてもシェアします。 『キッズのためのしかけ図鑑絵本 食べもの』(監修 吉川泰弘・主婦の友社) 評価 ★★★★☆(73/1 …