サピックス 自作教材 社会 小4 小5

4年3月組分けテスト(新5年) 社会対策

  • 単純知識、特に短期的な丸暗記だけでは全く太刀打ちできません。
  • 多くの知識が身に染み付いているか、整理されて理解されているか、どの角度から問われても答えられるかをテスト前に確認する必要があります。
  • 以下は2020年と2021年の当該テストの分析になります。

 

【2020年3月組分けテストの分析】

1⃞

(1) 大分、横浜、熊本、釜石、神戸、調布を北から順に並べる問題

*釜石市は岩手県、調布市は東京都だと分かっているか。
*他にも主な都市の位置関係が分かっているかの確認が必要。

 

(2)-1 地方の特産品、地方の特徴を問う問題

  • A :みかんやうめの栽培が盛んな土地を選ぶ→和歌山
  • B :なしの栽培、砂丘で有名な土地を選ぶ→鳥取(鳥取と島根の位置関係に注意)
  • C:「最後の清流」と呼ばれる地域で一番長い川が流れている土地を選ぶ→高知(四万十川)

 

(2)-2 季節の行事を問う問題

1月7日 人日(じんじつ) 七草の節句
3月3日 上巳(じょうし) 桃の節句、ひな祭り、ひしもち、ひなあられ
5月5日 端午(たんご) 菖蒲(しょうぶ)の節句、こどもの日、鯉のぼりとかしわもち
7月7日 七夕(たなばた)  
9月9日 重陽(ちょうよう) 菊の節句

上の節句が分かっているかを問う問題。秋のお月見(十五夜)は月齢によるので、日付は決まっていない。

 

(3)-1 米どころについての問題

  • 北海道→石狩平野
  • 宮城県→仙台平野
  • 千葉県北部〜茨城県南部→利根川下流の『水郷』

 

(3)-2 秋田県八郎潟が北緯40度、東経140度であることを問う問題

*SAPIXが大好きな問題。超頻出。

 

(4) 日本・アメリカ・中国の農業の比較

*農業従事者(人数)が多いのが中国、単位面積あたりの肥料が少ないのがアメリカということが分かっているか。日本の農業の特徴のテキストまで戻って確認が必要。

 

(5)-1 資料の読み取り

*イスラム教徒が豚肉を食べないこと(ハラル)を知っているか。

 

(5)-2 外国人に道案内をする問題

*地図上の記号(ピクトグラム)が分かっているか

https://experience-japan.info(basicタブ)で確認するとよい。

 

2⃞

(1) 経済に関する問題

  • X:日本の工業が大きく発展した時期→高度経済成長期(漢字で)
  • Y:エネルギーを効率よく利用することを『 ▭ エネ』と言う(漢字1字で)

 

(2) 工業の分類の問題(工業の分類表を覚えた上で、図や写真を分析する力が必要)

  • よう業→陶磁器を生産する工業
  • 製鉄業→重化学工業の中でも素材を作る工業
  • 漆器→英語でジャパンと呼ばれている、伝統工芸

 

(3)三種の神器についての問題

三種の神器 1950年代後半 白黒テレビ 電気洗濯機 電気冷蔵庫
3C 1960年代半ば カラーテレビ クーラー

 

(4) 工業地帯・工業地域についての問題

  • 東京湾の東側、火力発電→京葉工業地域→化学工業の割合が多い=38%
  • よう業やせんい工業が盛んで、工業製品出荷額が全国一位→中京工業地帯→機械工業(トヨタの自動車)の割合が圧倒的に多い=69%

 

(5) 地方の産業(地場産業)についての問題

  • 富山市(富山県)→薬(富山の薬売りの伝統)
  • 燕市(新潟県)→金属洋食器
  • 鯖江市(福井県)→メガネフレーム

*それぞれの県・都市・場所・産業がセットで覚えられているかを確認する必要がある。

 

(6) 日本の工業についての問題

  • アルミニウムの原料はボーキサイト→現在アルミニウムは日本では生産していない
  • 自動車の組み立て工場は、関連工場で作られた部品を組み立てるだけで、部品を全て作っているわけではない
  • 石油化学工場では製油所と化学工業がパイプラインで結ばれている→その全体をコンビナートと呼ぶ
  • IC工場は高速道路沿いと空港沿いに多い→東北自動車道沿いはシリコンロード、九州はシリコンアイランドと呼ぶ

 

(7) 地図から何の工業が盛んな土地かを答える問題

  • 倉敷市の水島地区は臨海部にあり、石油の輸入に便利→石油化学工業
  • 石灰が取れる山の近く→セメント工業→宇部市や八戸市
(Visited 2,170 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。