2/1や2/2に午前と午後の両方の受験をする生徒がいます。『疲れてしまうのではないか?』『時間が間に合わないのではないか?』というご相談を受けることがあるので、まとめておきます。 目次 集中力に関しては問題ない 遠距離で …
カテゴリー: 小6
小学生の歴史の勉強の仕方
小学5年生は9月になると社会の勉強が歴史になりますね。「歴史ってどうやって勉強すればさせればよいか分からない」という声を、生徒のご両親からよく聞きます。 SAPIXなどの塾では、毎週こなさねばならない分量が決まっており、 …
自転と日周運動の違い
最近、小学5年生の理科(天体)を教えていて、生徒が分かりにくそうにしていたことについてシェアしようと思います。 一言で言えば、「地球の自転と日周運動って何が違うの?」ということです。 「なるほど、小学生はそういう所でつま …
計算の工夫【4分の1と8分の1】
目次 Page1 目次と導入(このページ) Page2 「4分の1」の利用 Page3 「8分の1」の利用 Page4 練習問題 導入 先日、サピックスの5年の夏期講習マンスリー確認テスト(2019年)にこ …
正断層と逆断層の違い
正断層と逆断層の違いで混乱している生徒が多いようです。ご両親もしっかり説明できない場合があるようで、毎年のように説明しているので、ここにまとめておこうと思います。一度じっくり考えて、本当に理解すれば二度と間違えなくなりま …
食塩水の問題(中学受験の算数)
目次 Page1 目次・食塩水の問題とは?(このページ) Page2 割合と食塩水【解説】 Page3 割合と食塩水【練習問題】 Page4 食塩水の3つの要素【解説】 Page5 食塩水の3つの要素【練習問題】 Pag …
『サピックスは下のクラスの子の指導に熱心でない』というのは本当か
よく聞くこの噂は本当でしょうか? 『サピックスは下のクラスの子の指導に熱心でない』というのは、ずっと前から言われていますね。これは本当なのでしょうか。 結論から言うと、そんなことはないと思います。下のクラスの先生も、なん …
テストの点数が悪かった時に親はどうすればよいか(中学受験)
僕は家庭教師として、テストの点数が悪かった時に生徒や親がどういった反応をするか、たくさん見てきました。僕との授業中にテストの結果が(郵送やインターネットで)判明することもよくあります。サピックスなどは毎月のテスト結果がク …
【自作教材】読解力と記述力の養成6〜小6向け〜
この教材について. この教材を作った動機と教材の使用方法については、教材の第1回の冒頭をご覧ください。 この教材は 設問に邪魔されることなく、良質な文章をたくさん読むことが大切 問題を解くテクニックにばかり注力する勉 …
【自作教材】読解力と記述力の養成5〜小6向け〜
この教材について. この教材を作った動機と教材の使用方法については、教材の第1回の冒頭をご覧ください。 この教材は 設問に邪魔されることなく、良質な文章をたくさん読むことが大切 問題を解くテクニックにばかり注力する勉 …