目次 Page1 目次と導入(このページ) Page2 「4分の1」の利用 Page3 「8分の1」の利用 Page4 練習問題 導入 先日、サピックスの5年の夏期講習マンスリー確認テスト(2019年)にこ …
カテゴリー: 小5
正断層と逆断層の違い
正断層と逆断層の違いで混乱している生徒が多いようです。ご両親もしっかり説明できない場合があるようで、毎年のように説明しているので、ここにまとめておこうと思います。一度じっくり考えて、本当に理解すれば二度と間違えなくなりま …
食塩水の問題(中学受験の算数)
目次 Page1 目次・食塩水の問題とは?(このページ) Page2 割合と食塩水【解説】 Page3 割合と食塩水【練習問題】 Page4 食塩水の3つの要素【解説】 Page5 食塩水の3つの要素【練習問題】 Pag …
『サピックスは下のクラスの子の指導に熱心でない』というのは本当か
よく聞くこの噂は本当でしょうか? 『サピックスは下のクラスの子の指導に熱心でない』というのは、ずっと前から言われていますね。これは本当なのでしょうか。 結論から言うと、そんなことはないと思います。下のクラスの先生も、なん …
SAPIX5年生6月度のテストの予想問題
過去問を分析して、サピの5年生の6月(算数)の予想問題を作りました。基本的には同時期のテストの数値替えです。同時期に行われるテストでも、年によって別名のテスト(組み分け・マンスリーなど)であったり、テストのない月があった …
テストの点数が悪かった時に親はどうすればよいか(中学受験)
僕は家庭教師として、テストの点数が悪かった時に生徒や親がどういった反応をするか、たくさん見てきました。僕との授業中にテストの結果が(郵送やインターネットで)判明することもよくあります。サピックスなどは毎月のテスト結果がク …
【自作教材】読解力と記述力の養成6〜小6向け〜
この教材について. この教材を作った動機と教材の使用方法については、教材の第1回の冒頭をご覧ください。 この教材は 設問に邪魔されることなく、良質な文章をたくさん読むことが大切 問題を解くテクニックにばかり注力する勉 …
【自作教材】読解力と記述力の養成5〜小6向け〜
この教材について. この教材を作った動機と教材の使用方法については、教材の第1回の冒頭をご覧ください。 この教材は 設問に邪魔されることなく、良質な文章をたくさん読むことが大切 問題を解くテクニックにばかり注力する勉 …
逆算の練習問題3−3
(1) (0.6×4.5+1.9)÷□=10 (2) □÷9×83.7=28.83 (3) □×3.7÷1.5=51.8 (4) 17.94×□÷2.3=19.5 (5) 8.1×13.4+91.46−□÷0. …
逆算の練習問題3−2
(1) (7×48+24)÷□=10 (2) □÷19×323=51 (3) □×36÷14=90 (4) 184×□÷23=88 (5) 7×12+8-□÷5=75 (6) 14×14-121-6×□=9 …