サピックスの第一回志望校判定サピックスオープンがありましたね。 知識系のAタイプと思考力・読解力・記述力の問われるBタイプに分かれたタイプで、気づかされることも多かったかと思います。 サピックスに入ってみよ …
サピックスの4月度復習マンスリー確認テスト(6年生)
サピックスの4月の復習テストがありましたね。 6年生は春休みからのスタートダッシュがうまくいったか、それとも春休みにさぼっ …
中学・高校の定期試験の過去問
留年の危機 私立の中高一貫校の定期試験でつまずいてしまい、留年の危機を迎えている生徒を教えることがあります。 ご両親は勉強しろしろというけれど、反抗期もあっていうことを聞かない。本人も気持ちは焦っているのに …
サピックス3月度入室・組分けテスト (新4年生)
サピックスの3月の組分けテストがありましたね。 新4年生は算数と国語だけですが、テストの写真の …
小学4年生に読んでもらう本 2
以前の記事で小学生4年生に読んでもらう本として、ジェイムズ=ヘリオットの『犬物語』をご紹介しました。これは開成中学の平成13年度の国語の問題として出題されていたので選んだのですが、結果からすると少し読みにくかったようです …
家族水()で… [言葉ナビ]
サピックスの『言葉ナビ』という教材がありますね。国語の成績が伸びないという人はこうした副教材をやり込んでみてはいかがでしょうか。 先日、生徒とこの教材をやっていたら 家族水( )で楽しい時間を過ごす という問題がありまし …
素数の暗記
暗記はいわゆる数学的センスに直結します。暗記で済むものは暗記しておくことで、論理的思考に集中でき、ノートを汚さずに、短時間で問題を解くことができるからです。 素数の暗記は中学受験の算数で大活躍します。直接素数に関して問 …