以下の3つに区切れば、それぞれを求めることが出来ますね。 この青い線は大きな扇形(4分円)の半径なので、12cmです。 この青い線は小さな扇形(半円)の弧なので、1 …
カテゴリー: 算数
SAPIX5年生4月度マンスリー確認テストの予想問題
過去問を分析して、サピの5年生の4月度マンスリー確認テスト(算数)の予想問題を作りました。基本的には同テストの数値替えです。 大問の3までの掲載予定です(作成中)。大問の4以降は思考力問題が多くなり、似たような問題が出る …
【自作教材】割り算の導入(小学1〜3年)
割り算の導入をpdfで閲覧・印刷する場合はこちら
SAPIX3年生4月度入室テストの予想問題
過去問を分析して、サピの3年生の4月度入室テスト(算数)の予想問題を作りました。基本的には同テストの数値替えです。 大問の2までの掲載です。大問の3以降は思考力問題が多くなり、似たような問題が出る可能性が低い上に、ほとん …
SAPIX6年生4月度マンスリー確認テストの予想問題
過去問を分析して、サピの6年生の4月度マンスリー確認テスト(算数)の予想問題を作りました。基本的には昨年度の同テストの数値替えです。 大問の3までの掲載です。大問の4以降は思考力問題が多くなり、似たような問題が出る可能性 …
SAPIX4年生4年度マンスリー確認テストの予想問題
過去問を分析して、サピの4年生の4月度マンスリー確認テスト(算数)の予想問題を作りました。基本的には昨年度の同テストの数値替えです。 大問の3までの掲載です。大問の4以降は思考力問題が多くなり、似たような問題が出る可能性 …
【自作教材】小学校低学年 マス目を使って大きさを比較する
小学1年生に指導を続け、パズルのような教材を多く解いています。 小学校低学年の生徒は、喜んで解いてくれる教材と嫌がってなかなか進まない教材の差が大きく、四苦八苦しています。子供の心に何が刺さるのかは本当に分からないもので …
教材紹介『天才頭脳ドリル 入門編』
年長〜小学2年生向け教材の紹介です。 実際に生徒の指導に使用した時の反応についてもシェアします。 『平均IQ150以上のエリート小学校が実践する天才頭脳ドリル 入門編』( 和田知之・幻冬社) 評価 ★★★★★(81/10 …
SAPIX新5年3月度入室・組分けテストの予想問題
過去問を分析して、サピの新5年生の3月度入室・組分けテストにおいて、算数で出そうな問題を作りました。基本的には昨年度の同テストの数値替えです。 詳しい解説はあえて載せていません。理屈を理解しないまま計算順序だけ暗記する生 …
SAPIX新4年3月度入室・組分けテストの予想問題
過去問を分析して、サピの新4年生の3月度組分けテストにおいて、算数で出そうな問題を作りました。基本的には昨年度の同テストの数値替えです。 解説はあえて載せていません。理屈を理解しないまま計算順序だけ暗記する生徒があまりに …