コロナの影響が弱まっても、オンライン授業は継続する予定です。オンラインの方が教えやすい部分があるんですよね。 オンラインではこんな風に教えているよ、という動画を撮ってみました。興味がある方はご覧ください。 https:/ …
カテゴリー: 小6
敬語について【中学受験・国語】
敬語けいごを実際じっさいに使う機会きかいのほとんどない小学生にとっては、敬語は難むずかしく感かんじるようです。 敬語は覚おぼえる内容ないようがとても少ないのが特徴とくちょうです。時間をかけて、たくさん問題を解とけば、同じ …
立体の切断について
作成中 目次 Page 1 目次と全プリント(このページ) Page 2 立方体の頂点のみを通る切断 Page 3 立方体の中点を通る切断 ① Page 4 立方体の中点を通る切断 ② Page 5 立方体の中点を通る切 …
実際に出題された漢字のドリル【中学受験】①
下線のカタカナを漢字にしてください(必要に応じて送り仮名も書いてください)。 下線の漢字の読みをひらがなで答えてください。 □にあてはまる漢字を記入してください。 2017~2018年に実際の中学受験に出題された問題です …
サピックスのオンライン授業は不評?家庭での勉強はどうする?【中学受験】
SAPIXのオンライン授業は不評? サピックスもついにZoom授業を開始しましたね。 しかし「時間が短い」「算数はやらない」などと不満が漏れているようです。 授業料の問題もあるみたいですね。GW特訓はなしで授業料もなし、 …
平面図形(面積を求める問題)の基礎
面積を求める問題の基礎です。 知らないと解けない問題を中心にしています。基礎とはいえ、解き方を知らなければ大人でも難しいはずです。 これが応用問題を解くための土台になります。全てスラスラ解けるかどうか、確認してください。 …
8分の1の利用 ④ プリントの解説
8分の1の利用(中学受験の算数)に載せたプリントの解説ページです。 「計算の工夫」というカテゴリーで出題されることもあります。 実際の入試問題です。6年生になりたてでは難しいかもしれません。 全問正解であれば、かなりの実 …
文章題対策(小学生の算数・中学受験)
目次 Page1 算数の文章題が苦手な生徒はどうすればよいのか(このページ) Page2 文章題の読み解き①『約束算・場合の数』難易度★★☆☆☆ Page3 文章題の読み解き②『規則性・数列』難易度★☆☆☆☆ 文章題のき …
8分の1の利用 ③ プリントの解説
8分の1の利用(中学受験の算数)に載せたプリントの解説ページです。 「計算の工夫」というカテゴリーで出題されることもあります。 4〜5年生向けとなっていますが、6年生もこの問題から始めてください。4年生の前半には難しいか …
8分の1の利用(中学受験の算数)
塾のテストや過去問で、最初の計算問題を間違える生徒は、「4分の1の利用」「8分の1の利用」が出来ておらず、ゴリ押し(筆算)で計算している可能性があります。 このページには 「8分の1系」を小数に変換した時にどうなるのかを …