日暦算にちれきざんは曜日ようびや日付ひづけを求もとめさせるカレンダーの問題です。 特殊とくしゅな計算方法をするので、大人でも解ときにくい問題です。 一度しっかり理解りかいすれば二度と間違まちがえなくなる、お得とくな分野ぶ …
カテゴリー: 自作教材
地理の白地図(中学受験)
作成中です。 地理の勉強の本質とは、『地図・資料』を『知識』と結びつけることです。テキストを読むだけ、あるいは一問一答を暗記するだけでは得点できるようになりません。 一問一答問題はこちら。 プリント 九州 …
日暦算のポイント〜実際の日付を超える計算方法〜
日暦算にちれきざんは曜日ようびや日付ひづけを求もとめさせるカレンダーの問題です。 特殊とくしゅな計算方法をするので、大人でも解ときにくい問題です。 一度しっかり理解りかいすれば二度と間違まちがえなくなる、お得とくな分野ぶ …
SAPIX3年生11月度入室テストの予想問題(新4年生)
過去問を分析して、サピの3年生の11月度入室テスト(算数)の予想問題を作りました。基本的には同テストの数値替えです。 大問の2までの掲載です。大問の3以降は思考力問題が多くなり、似たような問題が出る可能性が低い上に、ほと …
日暦算について(中学受験)
日暦算にちれきざんは曜日ようびや日付ひづけを求もとめさせるカレンダーの問題です。 特殊とくしゅな計算方法をするので、大人でも解ときにくい問題です。 一度しっかり理解りかいすれば二度と間違まちがえなくなる、お得とくな分野ぶ …
加減乗除の区別が付かない生徒向けのプリント(小2〜3)
【問題プリント】 プリントをPDFで大きく閲覧・印刷する
時刻・時間の問題(小学2〜3年の算数)
時こく・時間の問題が苦手な生徒向けの教材です。 作成中です。追加していきます。 問題プリントをまとめて印刷できます。 【問題プリント】 問題プリントをまとめて印刷する場合はこちら。 【問題】 はるこさん …
小学4年生の漢字
塾の毎週の漢字の宿題をこなしているのにテストで漢字の問題を落としてしまう、という生徒向けです。 小学4年生の塾のテキストやテストに出題されたものです。 「まだ習っていないからできない」と言ってはいけません。受験では習った …
敬語について【中学受験・国語】
敬語けいごを実際じっさいに使う機会きかいのほとんどない小学生にとっては、敬語は難むずかしく感かんじるようです。 敬語は覚おぼえる内容ないようがとても少ないのが特徴とくちょうです。時間をかけて、たくさん問題を解とけば、同じ …
3歳9ヶ月用の知育プリント
3歳用の教材を追加します。育児日記に近い内容になります。子供が今興味を持っているものは、「地図」>「カレンダー」>「恐竜」>「文字を書くこと」です。 目次 1. ひらがなのプリント 2. 恐竜とカタカナのプリント 3 …