8分の1の利用(中学受験の算数)に載せたプリントの解説ページです。 「計算の工夫」というカテゴリーで出題されることもあります。 4〜5年生向けとなっていますが、6年生もこの問題から始めてください。4年生の前半には難しいか …
カテゴリー: 小4
8分の1の利用(中学受験の算数)
塾のテストや過去問で、最初の計算問題を間違える生徒は、「4分の1の利用」「8分の1の利用」が出来ておらず、ゴリ押し(筆算)で計算している可能性があります。 このページには 「8分の1系」を小数に変換した時にどうなるのかを …
理科のよくある質問 北はどっちか(天体)
理科の太陽や月の問題を解いている場合によくある質問として、「北ってどっち?」というものがあります。北が分からなければ、東・西・南の方角も分からないということです。 太陽や月の問題は、暗記ではなく、図を利用して理屈で解くも …
SAPIXの入塾テスト対策(新4年生3月)
SAPIXの入塾テストはかなり厳しく、入塾できない生徒もかなりいます。 3月には入室・組分けテストを受けることになると思いますが、初めて受ける生徒は、問題の傾向を知っておいた方が良いでしょう。 このページでは現3年生(新 …
ニュートン算(中学受験の算数)
作成中 目次 Page1 目次と導入(このページ) Page2 水を汲み出す(条件が1つ)難易度★ Page3 入場ゲートの問題(入場ゲートの行列)難易度★★ Page4 基本図が埋められない問題(同じポンプでくみ出す) …
計算の工夫【4分の1と8分の1】
目次 Page1 目次と導入(このページ) Page2 「4分の1」の利用 Page3 「8分の1」の利用 Page4 練習問題 導入 先日、サピックスの5年の夏期講習マンスリー確認テスト(2019年)にこ …
『サピックスは下のクラスの子の指導に熱心でない』というのは本当か
よく聞くこの噂は本当でしょうか? 『サピックスは下のクラスの子の指導に熱心でない』というのは、ずっと前から言われていますね。これは本当なのでしょうか。 結論から言うと、そんなことはないと思います。下のクラスの先生も、なん …
SAPIX4年生6月度のテストの予想問題
過去問を分析して、サピの4年生の6月(算数)の予想問題を作りました。基本的には同時期のテストの数値替えです。同時期に行われるテストでも、年によって別名のテストであったり、テストのない月があったりと、多少の変化はありますが …
逆算の練習問題3−3
(1) (0.6×4.5+1.9)÷□=10 (2) □÷9×83.7=28.83 (3) □×3.7÷1.5=51.8 (4) 17.94×□÷2.3=19.5 (5) 8.1×13.4+91.46−□÷0. …
逆算の練習問題3−2
(1) (7×48+24)÷□=10 (2) □÷19×323=51 (3) □×36÷14=90 (4) 184×□÷23=88 (5) 7×12+8-□÷5=75 (6) 14×14-121-6×□=9 …