- このページはSAPIXの6年7月度復習テスト(算数)の対策のページです。
- 2025年度(7/22前後)用に更新中。
- 毎年同じような問題が出題されています。
- これまでのテストを分析し、狙い目の問題を絞って、対策をシェアしていきます。
- 実際の過去問で時間を測って取り組むことが一番の近道です。→過去問の一覧はこちら
- このページを自分で読み解いて勉強を進められない生徒には家庭教師をおすすめします。→ご依頼はこちら
テスト範囲
基礎トレ6月号とデイリーサピックス(15~20)を中心に出題。以下は各テキストの中での頻出問題。
- デイリーサピックス15『点の移動 』:
- デイリーサピックス16『和と差に関する問題』:
- デイリーサピックス17『割合』:ボールの跳ね上がり、食塩水のやりとり、損益算
- デイリーサピックス18『速さ』:
- デイリーサピックス19『平面図形総合』:
- デイリーサピックス20『ニュートン算』:ごく普通のニュートン算
1⃞の分析
大問1は計算問題になります。1~3問。
1問は通常の計算。1問は逆算。1問は単位の問題。
2⃞の分析
大問2は小問集合になります。7~8問。
基礎トレから半分程度。残りはデイリーサポート・サピックスから。
以下のリストが頻出範囲になります。赤字は頻出です。
- 約数の個数1
- 〜より大きく〜より小さい、分母(分子)が〜の分数1
- 旅人算(速さと時間の逆比を利用)1
- 遅れる時計(シンプルな1個の時計)1
- 割合(全校生徒と男女の人数の問題)1
- 消去算(代入形式の連立方程式)1
- ボールの跳ね上がり(シンプルな1個のボール)1
- カードを使ったゲーム1
3⃞の分析
大問3は図形問題です。5~6問。
以下のリストが頻出範囲になります。赤字は頻出です。
- 二等辺三角形を利用した角度の問題1
- 台形の面積1
- 三角形の各辺を等分して、内部に三角形を書き、その面積を求める1
- 長方形の中に2組の平行線を引き、内部の面積を求める1
- 台形を複雑に分割する1
- ミャクミャク(方形の周りにおうぎ形を均等に配置する)1
-
4⃞以降の分析
大問4~7はデイリーサピックスからの出題になります。デイリーサピックスのテキスト15~20の6冊から1問ずつというイメージになります。
- 立体切断(切断面が台形)1
- 食塩水のやりとり1
- 複数個を仕入れる複雑な損益算1
- 旅人算(両端から2者が出発し、往復する間に2回出会う)1
(Visited 3 times, 3 visits today)