昨日世界遺産について書きました。
SAPIX5年生の社会は世界遺産の理解が必須です。特に今回の夏期講習マンスリーでは、得点の大きなウェイトを占めるかもしれません。
たまたま我が子に普段のルーティン以外の勉強をさせようと思っていた所だったので、昨日のワークをさせてみました。
我が子はSAPIXにまだ通っていない3年生です。家にある図鑑などを引っ張り出して調べていましたが、こういった作業はまだ『勉強』だと思っていないようで楽しんでいました。また新聞や本や図鑑などである程度は知っているようで、とっつきやすかったようです。
とはいえ、『清水寺』が単独で世界遺産だと思っていたり、『奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島』の島が曖昧だったり、どの県にあるかが曖昧だったりで、全て細かくチェックして説明してやる必要がありました。また26個全部書いて説明を聞くのは、集中力が持たず、最後はあまりきいていないようでした。