SAPIX5年の7月復習テストが終わりましたね。
指導中のAさん(5年・α2)は算数が130点代だったにも関わらず、理科が30点代とのことでした。復習テストが終わり、夏期講習もまだということで、少し余裕があるので、今日は理科の人体とてこを一緒に復習しました。
A君とは教科を問わず、最近のテキストで苦手な問題を解いたり、模試の過去問を解いたりしているのですが、最近の授業内では算数に時間をかけすぎてバランスが悪くなっていました。
4教科を短時間で教えている生徒はバランスが難しいですね。
A君にアドバイスしたのは、理科の通常テキストは発展問題まで全て解くようにということです。SAPIXの理科のテキストは、発展問題に『知っておかねばならない解法パターン』が含まれていることがあります。ですから発展問題をやっておかないと、どんなに頭の良い子でも、そうした問題が出題された時に、その場では解けないということが起こりえます。
今回の復習テストではそういったことではなくと思いますが、いずれにしてもαクラスであれば、理科はテキストの確認問題は発展まで全て解くことをおすすめします。
(Visited 7 times, 5 visits today)