- これはSAPIX5年8月の夏期講習マンスリーテスト対策のまとめページです。
- 作成中です。とりあえず算数を優先して作ります。
目次
- 総論
- 傾向
- 対策(全教科)
- 算数
- 国語
- 理科
- 社会
1. 総論
- マンスリーなのでクラスの昇降があります。
- 夏期講習のテキスト全体から出題されるので、普段のマンスリーよりも範囲が広いです。
- 特に算数の範囲が広いので注意が必要です。
2. 傾向
- ほとんどがテキストから出題されるという点で普段のマンスリーと変わりません。
- 範囲が広いので、特に算数は1つのテキストから、1,2問の出題となります。
3. 対策
- 範囲が広くても、テキストとしっかり向き合うという方針は変わりません。
- 連続で授業がある日には、毎日新しいテキストが来るので、その日その日の宿題をこなす形になっても仕方がありません。お盆など夏期講習の隙間の日に、それまでに手元に届いているだけのテキストをしっかり復習する必要があります。
- どの教科も出やすい問題というものがあります。難しすぎる問題は出ません。その見極めができず、ただテキストを何周もすると、時間だけかかって親子共に疲弊してしまいます。
- 過去問を解いてみて、出やすい問題と自分の苦手と現状の点数を確認して、またテキストに戻る、ということを繰り返すのが有効です。
4. 算数
(Visited 2 times, 2 visits today)