- このページはSAPIXの5年4月度マンスリーテストで各教科5点ずつアップするコツをお教えします。
- SAPIXのマンスリーテストは毎年同じような問題が一定の割合で出題されます。
- 毎年出題されるもの、かつ誰もが間違えがちな問題をピックアップして深掘りすることで、確実に1~2問だけ他の生徒に差をつけられます。
- ピックアップする問題が多すぎると勉強しきれないので、各教科数問とします。
- 毎年少しずつ改訂していくつもりです。
算数
国語
理科
社会
テキストを全部読み直すこと(表紙・裏表紙・『もっと知りたい』なども必ず読む)。確認問題を2周する。ここまでが基本になります。その上で、下の1~4を確認すると追加で得点できます。
- 日本の東経と北緯の問題(2022年・2023年・2024年)→日本と周囲の経線・緯線を暗記するだけなので、手間がかからず確実に解ける【コスパNo.2】
- 環境に関する国際条約の問題(2022年・2023年・2024年)→毎年出て、しかも複数題出る。3~8点。2025年はトランプ大統領がまたパリ条約を離脱したこともあり、出やすい。歴史や海外と結びつけやすく、入試でも重要なトピック。ただし覚えにくい。【重要度と配点No.1】
- 時差の問題(2022年・2023年・2024年)→毎年必ず出題される。計算方法と時間の前後が分かれば確実に解けるので、出題形式にバラエティがない。暗記が苦手な生徒でも解ける。【意外と簡単】
- 正距方位図法(2022年・2023年・2024年)→地図の真ん中からの距離と方角が等しい(その他の場所からの距離と方角は等しくない)ということを覚えるだけ【コスパNo.1】→こちらのページで詳しく説明しています。
- 炭素排出(カーボンニュートラル)と温暖化の影響について(2022年・2023年・2024年)
- 世界の宗教について(2023年・2024年)ほとんどイスラム教について・今後はユダヤ教?
- ヨーロッパの主要国について(2023年)イギリス・フランス・ドイツ
- 世界の主要国について(2023年・2024年)中国・ブラジル・サウジアラビア・インド・アメリカ・エジプト・オーストラリアの位置と人口と主要産業
- 世界の大きな山・川・海(2022年・2023年・2024年)
- 世界の大陸と島(2022年)
- 公害の種類の変化について(2023年・2024年)
- 4大公害病について(2022年・2023年・2024年)
- 政令指定都市について(2022年・2023年)
- 利根川・荒川・多摩川について(都県境の川)(2022年・2023年・2024年)
- 足尾銅山鉱毒事件と渡良瀬遊水地(2023年・2024年)
- ラムサール条約(2022年・2024年)
- 北関東の農業(那須高原の酪農・水郷地帯の早場米・嬬恋のキャベツ(2022年・2023年・2024年)
- 人口・面積・農業・漁業などのデータから関東の都県を見分ける(2022年・2023年・2024年)
- 水戸市(茨城県・偕楽園・県庁所在地・政令指定都市でない)(2023年・2024年)
- 関東の世界遺産(2024年)
- 環境保護関連の用語(カーボンニュートラル、3R(リデュース・リユース・リサイクル)・エコカー・ハイブリットカー・燃料電池・プラスチックゴミ・バイオマス・フロン・オゾンホール・家電リサイクル法・小型家電リサイクル法・ナショナルトラスト)(2022年・2023年・2024年)
- 民族衣装(2022年)
- EUについて(2022年)
- 関東の伝統工芸品(2022年)
(Visited 10 times, 9 visits today)