正解数: 0 / 0
経過時間: 0 秒
6×12を例にとってみましょう。
これは6×10と6×2を足したものなので
60+12を頭の中で計算して72と暗算することができます。
かんたんですね。
大切なのは絶対に筆算しないこと。
また60と12をメモしないことです。
2けたの数が20代、30代・・・になっても同じことです。
7×23を解いてみましょう。
これは7×20と7×3を足したものなので
140+21=161になります。
最後に8×67にチャレンジしてみましょう。
これは8×60と8×7を足したものなので
480+56=536になります。
足したものがくり上がるので、少し難しくなりますが、筆算やメモをしないようにしてください。
50~59は簡単です。
ですから合格のための目安時間も短くなっています。
1桁の数が偶数の場合、特に簡単です。
57×8を例にとってみましょう。
これは50×8=400と7×8=56を足したものが答えですね。
この50×8のように、50×偶数は、百の位にだけ数字が入り、十と一の位は0になります。
ですからまず、百の位の4だけ書いて、あとは7×8の結果をそのまま書けばよくなります。
足し算の必要がないんですね。
もう一度、54×4で試してみましょう。
50×4=200なので、百の位に2を書いてしまいます。
あとは4×4=16なので、下に16と書くだけです。
簡単ですね。