今日もSAPIX生を多く教えました。
夏休みに入り少し経ちましたが、有名中の過去問が宿題に出始めましたね。校舎やクラスによって出され方はさまざまだと思います。
有名中の過去問演習に関しては、現在の力を知ると言う意味で、今解いてみる価値はありますが、ほとんどの生徒は合格ラインに到達しないでしょう。それを気にする必要はありませんが、せっかく解いたのであれば、しっかり解き直すべきですし、どういった力が不足しているのが分析すべきです。
とはいえ、生徒が一人でしっかり復習するにはハードルが高いですし、SAPIXでは解説してくれませんし、ご両親もうまく教えてあげられないことが多いし、質問教室は混んでいるし、、、ということで、僕が指導している生徒は、僕と一緒に解き直しをすることになります。主に苦手科目だったり、記述の書き方だったりですね。
算数の場合、生徒の点数が6割くらいであれば1年分で1時間くらい、ほとんど間違っているようだと1年分解き直すのに2時間くらいかかります。けっこう時間がかかりますね。とはいえ、雑に早く済ませても意味がありません。僕はつまづいている箇所でヒントを与えて、その後の「分析」「整理」「計算」といったプロセスは自分で進めてもらうようにしています。
過去問をしっかりと解き直すと、特別お説教をしなくても、生徒本人が普段の勉強をどう改善すれば良いのかを、自然と意識するようになってくれます。過去問演習は自立した勉強の第一歩となることが多いです。ご両親がどれだけ口うるさく言っても真面目に勉強しなかった子が、生の問題に接して『このままだとまずい』と本気で感じるんですね。実際に出た問題を解いてみて合格点に達しなかったという現実は、どんな言い訳も通じないくらい、生徒にとって重いものです。
とはいえ、、夏休みもSAPIXの通常テキストが最重要です。正直言って、有名中の過去問演習を一人でしっかり復習するのは、トップクラスの生徒でない限りは難しいです。過去問演習は自分の好きな教科や解きやすい学校ばかりに注意が向いてしまい、地道な勉強の妨げになることもあります。
通常テキストの、各クラスで指定された問題を、誤魔化さずに理解すること。そして溜め込まないように、毎日必要分こなしていくことが大切です。