- 『読書が重要なのは分かっているけれど、何を読ませれば良いのか分からない』というご両親向けのページです。
- SAPIXのテストで出題されたものを、学年別・月別に羅列します。
- 中学受験を目指す小学生が各年代で読むべき文章の種類やレベルが分かります。
- SAPIXでは同じ文章が別の年度のテストにも出題される可能性が高く、有利になります。
【目次】
【4年4月】
川田伸一郎『はじめまして モグラくん』 少年写真新聞社、4年4月度マンスリー確認テスト(2017年)
西尾ふみ子『哲也の約束』 けやき書房、4年4月度マンスリー確認テスト(2017年)
塚本勝巳『うなぎ 一億年の謎を追う』 学研教育出版、4年4月度マンスリー確認テスト(2018年)
森本和子『百点を十回とれば』 『心があったかくなる話 4年生』(ポプラ社)所収、4年4月度マンスリー確認テスト(2018年)
中川雄三『水辺の番人 カワウ』 『月刊たくさんのふしぎ』(福音館書店)所収、4年4月度マンスリー確認テスト(2021年)
山口理『さよなら アンナ パピーウォーカーの十ヶ月』 ひくまの出版、4年4月度マンスリー確認テスト(2021年)
【4年5月】
近田文弘・西川肇『ふところにいだく生命の水・富士の自然』 大日本図書、4年5月度マンスリー確認テスト(2012年)
ビートたけし『ドテラのチャンピオン』 『少年』(新潮社)所収、4年5月度マンスリー確認テスト(2012年)
森本信也監修『なぜ?どうして?環境のお話』 学研教育出版、4年5月度マンスリー確認テスト(2015年)
魚住直子『いろはのあした』 あかね書房、4年5月度マンスリー確認テスト(2015年)、4年9月度マンスリー確認テスト(2018年)
伊沢正名『キノコの世界』 あかね書房、4年5月度マンスリー確認テスト(2017年)
あさのあつこ『朝子のお姉ちゃん』 『ほんとうに心があったかくなる話 4年生』(ポプラ社)所収、4年5月度マンスリー確認テスト(2017年)
吉富多美『リトル・ウイング』 金の星社、4年5月度マンスリー確認テスト(2019年)、4年6月度入室テスト(2020年)
松井ラフ『白い自転車、おいかけて』 PHP研究所、4年5月度マンスリー確認テスト(2021年)
佐伯和人『月はぼくらの宇宙港』 新日本出版社、4年5月度マンスリー確認テスト(2022年)
かさいまり『どっちでもいい子』 岩崎書店、4年5月度マンスリー確認テスト(2022年)
村中李衣『体育がある』 文研出版、4年5月度マンスリー確認テスト(2023年)
田向健一『珍獣病院 〜ちっぽけだけど同じ命〜』 講談社、4年5月度マンスリー確認テスト(2023年)
田中修『植物のかしこい生き方』 SBクリエイティブ、4年5月度マンスリー確認テスト(2024年)
長崎夏海『さよならのたからばこ』 理論社、4年5月度マンスリー確認テスト(2024年)
【4年6月】
石井睦美『五月のはじめ、日曜日の朝』 岩崎書店、4年6月度マンスリー確認テスト(2012年)
上條さなえ『ただいま女優修行中!ー夢をつかんだ少女ー』 汐文社、4年6月度マンスリー確認テスト(2017年)
向後元彦『海の森・マングローブをまもる』 大日本図書、4年6月度マンスリー確認テスト(2017年)
国松俊英『ハトの大研究ー古代から人とともに生きてきた鳥ー』 PHP研究所、4年6月度マンスリー確認テスト(2018年)
麻生かづこ『あしたははれ曜日!』 そうえん社、4年6月度マンスリー確認テスト(2018年)
小宮輝之監修『チョウとガはどこがちがうの?』 『科学のおはなし 鳥・虫・魚のふしぎ』(PHP研究所)所収、4年6月度マンスリー確認テスト(2020年)
西尾ふみ子『鉄棒』 『哲也の約束』(けやき書房)所収、4年6月度マンスリー確認テスト(2020年)
入江和夫『パパ、お寿司たべたいー親子で学ぶネタ図鑑ー』 文藝春秋、4年6月度マンスリー確認テスト(2021年)
イノウエミホコ『てっぺんの上』 文研出版、4年6月度マンスリー確認テスト(2021年)
はやみねかおる『オミッチュと激辛王、そしてハリネズミ』 『あまからすっぱい物語③ゆめの味』(小学館)所収、4年6月度入室テスト(2019年・2021年)
【4年7月】
真船和夫『カラスウリのひみつ』 偕成社、4年7月度入室・組分けテスト(2012年)
小浜ユリ『特別な友だち』 『日本児童文学2011年7・8月号』所収、4年7月度入室・組分けテスト(2012年)
新井けいこ『電車でノリノリ』 文研出版、4年7月度入室・組分けテスト(2017年)、4年9月度入室テスト(2020年)
石渡正志『生き物はみんなつながっている』 『役立つ理科こばなし②地球・宇宙・生物の探検』(星の環会)所収、4年7月度入室・組分けテスト(2017年)、4年9月度入室テスト(2020年)
くすのきしげのり『ネバーギブアップ!』 小学館、4年7月度入室・組分けテスト(2018年)
『日本の食料(3)食の安全・安心』 岩崎書店、4年7月度入室・組分けテスト(2018年)
山本悦子『いっしょに遊ぼ、バーモス ブリンカル!』 あかね書房、4年7月度入室・組分けテスト(2019年)
小暮正夫『キツネとタヌキの大研究ー人間との長くてふかーいつきあいー』 PHP研究所、4年7月度入室・組分けテスト(2019年)
保谷彰彦『わたしのタンポポ研究』 さ・え・ら書房、4年7月度入室・組分けテスト(2020年)
嘉成晴香『流れ星キャンプ』 あかね書房、4年7月度入室・組分けテスト(2020年)
佐川芳枝『おしごとのおはなし 消防士 ひみつのとっくん』 講談社、4年7月度入室・組分けテスト(2021年)
沢田俊子『クマに森を返そうよ』 汐文社、4年7月度入室・組分けテスト(2021年)
金治直美『花粉症のない未来のために 〜無花粉スギの研究者・斎藤真己〜』 佼成出版社、4年7月度入室・組分けテスト(2022年)
松本聰美『ごいっしょさん』 国土社、4年7月度入室・組分けテスト(2022年)
福田俊司『フクロウ』 あかね書房、4年7月度入室・組分けテスト(2023年)
宮下恵茉『なないろレインボウ』 ポプラ社、4年7月度入室・組分けテスト(2023年)
滝沢秀一『すごいゴミのはなし 〜ゴミ清掃員、10年間やってみた。〜』 学研プラス、4年7月度入室・組分けテスト(2024年)
戸森しるこ『ゆかいな床井くん』講談社 講談社、4年7月度入室・組分けテスト(2024年)
国松俊英『フクロウの大研究ー知恵と学問の神といわれる鳥ー』 PHP研究所、4年7月度復習テスト(2017年)
國定伊代子『祭りがやってきた』 『猫マンション』(らくだ出版)所収、4年7月度復習テスト(2017年・2018年)
安室知『田んぼの不思議』 小峰書店、4年7月度復習テスト(2018年)
山口進『カブトムシ 山に帰る』 汐分社、4年7月度復習テスト(2020年)
北ふうこ『歩いて行こう』 学研教育出版、4年7月度復習テスト(2020年)
【4年8月】
小菅正夫『ペンギンの教えー15歳の寺子屋ー』 講談社、4年8月度マンスリー確認テスト(2012年)、4年3月度入室・組分けテスト(2019年)
阿部夏丸『鬼やんま』 『オグリの子』(ブロンズ新社)所収、4年8月度マンスリー確認テスト(2012年)
柴田昌三『月刊「たくさんのふしぎ」木?それとも草?竹は竹』 福音館書店、4年8月度マンスリー確認テスト(2017年)
赤羽じゅんこ『走れ!ドジパパ』 『家族っていいね<5・6年生>』(PHP研究所)所収、4年8月度マンスリー確認テスト(2017年)
伊藤和明『自然を守る』 『光村ライブラリー第十六巻 田中正造ほか』(光村図書出版)所収、4年8月度マンスリー確認テスト(2020年)
次良丸忍『うすばか・げろーにっき』 『動物だいすき!1 ヤンモのいた日』(岩崎書店)所収、4年8月度マンスリー確認テスト(2020年)
熊谷さとし『ニホンカワウソはつくづく運がわるかった?! 〜ひらめき動物保全学〜』 偕成社、4年8月度夏期講習マンスリー確認テスト(2022年)
あさのあつこ『ぼくだけのファインプレー』 講談社、4年8月度夏期講習マンスリー確認テスト(2022年)
中村庸夫『イルカと泳ぎたい!』 旺文社、4年8月度夏期講習マンスリー確認テスト(2023年)
いとうみく『あっちもこっちもこの世はもれなく』 PHP研究所、4年8月度夏期講習マンスリー確認テスト(2023年)
【4年9月】
惣路紀通『カブトガニの謎ー2億年前から形を変えず生き続けたわけー』 誠文堂新光社、4年9月度マンスリー確認テスト(2018年)
村山司『イルカと話したい』 新日本出版社、4年9月度マンスリー確認テスト(2021年)
中山聖子『さよなら、ぼくらの千代商店』 岩崎書店、4年9月度マンスリー確認テスト(2021年)
【4年10月】
内海隆一郎『その夏 ぼくらがしたこと』 PHP研究所、4年10月度サピックスオープン(2018年)
吉野万理子『雨女とホームラン』 静山社、4年10月度サピックスオープン(2022年)
福田隆浩 『香莱とななつの秘密』 講談社、4年10月度サピックスオープン(2022年)
今西乃子『命の境界線 〜保護されるシカと駆除される鹿〜』 合同出版、4年10月度マンスリー確認テスト(2022年)
おおぎやなぎちか「パワーストーン」 『きみが、この本、読んだなら 〜ざわめく教室 編〜』所収、さ・え・ら書房、4年10月度マンスリー確認テスト(2022年)
名和秀雄『こん虫博士名和秀雄の 自然とこん虫おもしろ話』 中央法規出版、4年10月度マンスリー確認テスト(2023年)
山本悦子『ぼくとカジババのめだまやき戦争』 ポプラ社、4年10月度マンスリー確認テスト(2023年)
宇佐美牧子『キワさんのたまご』 ポプラ社、4年10月度マンスリー確認テスト(2018年)
加藤章子『スタートライン』 『日本児童文学(2005年9・10月号)』(日本児童文学者協会)、4年10月度マンスリー確認テスト(2012年)
大谷剛『昆虫のふしぎー色と形のひみつー』 あかね書房、4年10月度マンスリー確認テスト(2012年)
沙月ゆきの『李さんのおひさまスープ』 『ほんとうに心があったかくなる話 4年生』(ポプラ社)所収、4年10月度マンスリー確認テスト(2017年)
久世濃子『オランウータンってどんな『ヒト』?』 朝日学生新聞社、4年10月度マンスリー確認テスト(2017年)
中根周歩『竹炭のふしぎな力ー温暖化対策の可能性をさぐるー』 小峰書店、4年10月度マンスリー確認テスト(2020年)
小路幸也『お姉ちゃんのカレーライス』 『飛ぶ教室 第51号』(光村図書出版)所収、4年10月度マンスリー確認テスト(2020年)
中村滝男『ヤイロチョウー深い森でくらす妖精ー』 ポプラ社、4年10月度マンスリー確認テスト(2021年)
西尾ふみ子『おじいちゃんの絵』 けやき書房、4年10月度マンスリー確認テスト(2021年)
【4年11月】
田中惣次『本当はすごい森の話ー林業家からのメッセージー』 少年写真新聞社、4年11月度マンスリー確認テスト(2018年)
麻生かづこ『小学校がなくなる!』 文研出版、4年11月度マンスリー確認テスト(2018年)
阿古真理『「和食」って何?』 筑摩書房、4年11月度新学年第1回入室テスト(2018年)
春間美幸『それぞれの名前』 講談社、4年11月度新学年第1回入室テスト(2018年)
正田陽一『家畜のはなし』 さ・え・ら書房、4年11月度マンスリー確認テスト(2012年)
内海隆一郎『小さな来客』 『人びとの情景』(PHP研究所)所収、4年11月度マンスリー確認テスト(2012年)
川北亮司『里山で木を織るー藤布がおしえてくれた宝物ー』 汐文社、4年11月度マンスリー確認テスト(2017年)
吉野万理子『劇団6年2組』 学研教育出版、4年11月度マンスリー確認テスト(2017年)
山根明弘『わたしのノラネコ研究』 さ・え・ら書房、4年11月度マンスリー確認テスト(2019年)
山本悦子『犬がすきなぼくとおじさんとシロ』 『飛ぶ教室 第53号』(光村図書出版)所収、4年11月度マンスリー確認テスト(2019年)
谷本雄治『野菜を守れ!テントウムシ大作戦』 汐文社、4年11月度マンスリー確認テスト(2020年)
やまだようこ『あしたからいい日』 学習研究社、4年11月度マンスリー確認テスト(2020年)
谷本雄治『8本あしのゆかいな仲間 クモ』 くもん出版、4年11月度マンスリー確認テスト(2021年)
あびるとしこ『レタス畑のおくりもの』 岩崎書店、4年11月度マンスリー確認テスト(2021年)
保坂直紀『クジラのおなかからプラスチック』 旬報社、4年11月度マンスリー確認テスト(2022年)
上條さなえ「たまご焼きで勝負」 木暮正夫/岡信子選 『10分で読めるお話 六年生』所収、学習研究社、4年11月度マンスリー確認テスト(2022年)
山口進『お米は、なぜ食べあきないの?』 アリス館、4年11月度マンスリー確認テスト(2023年)
【4年12月】
エーリヒ・ケストナー『飛ぶ教室』 偕成社、4年12月度マンスリー確認テスト(2012年)
横田清『自転車は、なぜたおれないで走れるの?』 アリス館、4年12月度マンスリー確認テスト(2012年)
日高敏隆『動物は何を見ているか』 青土社、4年12月度マンスリー確認テスト(2015年)
円山夢久『さよなら、ルナ』 『日本児童文学(2014年7~8月号)』(日本児童文学者協会)所収、4年12月度マンスリー確認テスト(2015年)
『「子供の森」計画ー親子で読む環境問題ー』 公益財団法人オイスカ、4年12月度マンスリー確認テスト(2017年)
中川なをみ『茶畑のジャヤ』 鈴木出版、4年12月度マンスリー確認テスト(2017年)
依田逸夫『転校6かい友だち8人』 ポプラ社、4年12月度マンスリー確認テスト(2018年)
伊藤親臣『空から宝ものが降ってきたー雪の力で未来をひらくー』 旬報社、4年12月度マンスリー確認テスト(2018年)
馬上丈司『知ろう!再生可能エネルギー』 少年写真新聞社、4年12月度マンスリー確認テスト(2020年)
みうらかれん『夜明けの落語』 講談社、4年12月度マンスリー確認テスト(2020年)
パンク町田『パンク動物記ーアフリカの最強動物ー』 講談社、4年12月度マンスリー確認テスト(2021年)
矢部美智代『いいこといっぱい丘の上』 岩崎書店、4年12月度マンスリー確認テスト(2021年)
山末やすえ『あえてよかったね』 くもん出版、4年12月度マンスリー確認テスト(2022年)
畠山重篤『鉄は魔法つかい 〜命と地球をはぐくむ「鉄」物語〜』 小学館、4年12月度マンスリー確認テスト(2022年)
当原珠樹『かみさまにあいたい』 ポプラ社、4年12月度マンスリー確認テスト(2023年)
生源寺眞一『「いただきます」を考える 〜大切なごはんと田んぼの話〜』 少年写真新聞社、4年12月度マンスリー確認テスト(2023年)
【4年1月】
市川信夫『たった一つのおかし』 『「戦争と平和」子ども文学館2』(日本図書センター)所収、4年1月入室・組分けテスト(2013年)
稲垣栄洋『面白くて眠れなくなる植物学』 PHPエディターズ・グループ、4年1月新学年入室・組分けテスト(2018年)
いとうみく『かあちゃん取扱説明書』 童心社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2018年)
上條さなえ『友だちじゃないか』 小学館、4年1月新学年入室・組分けテスト(2019年)
稲垣栄洋『スイカのタネはなぜ散らばっているのかータネたちのすごい戦略ー』 草思社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2019年)
竹下和男『スイッチひとつ弁当』 『お弁当を作ったら』(共同通信社)所収、4年1月新学年入室・組分けテスト(2020年)
本郷儀人『カブトムシvs.クワガタムシ 強いのはどっちだ!』 講談社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2020年)
稲垣栄洋『弱者の戦略』 新潮社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2021年)
森島いずみ『あの花火は消えない』 偕成社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2021年)
只木良也『森林はなぜ必要か』 小峰書店、4年1月新学年入室・組分けテスト(2022年)
いとうみく『ぼくらの一歩〜30人31脚〜』 アリス館、4年1月新学年入室・組分けテスト(2022年)
増田明代『まるごと日本の世界遺産』 講談社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2023年)
森絵都『リズム』 角川文庫、4年1月新学年入室・組分けテスト(2023年)
小林快次『ぼくは恐竜探検家!』 講談社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2024年)
小松原宏子『体育委員はなやみすぎ』 ホルプ出版、4年1月新学年入室・組分けテスト(2024年)
仲谷宏(文)山根一眞(監)『日本のもと 技術』 講談社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2025年)
朝比奈蓉子『わたしの苦手なあの子』 ポプラ社、4年1月新学年入室・組分けテスト(2025年)
近田文弘『海岸林が消える!?』 大日本図書、4年1月度復習テスト(2012年・2021年)
沢井いずみの文章 『心にしみるお母さんの話 4年生』(ポプラ社)所収、4年1月度復習テスト(2012年)
遠藤秀紀『見つけるぞ、動物の体の秘密ー動物かいぼう学者が挑む進化のなぞー』 くもん出版、4年1月度復習テスト(2017年)
つげみさお『トップラン』 国土社、4年1月度復習テスト(2021年)
長谷川淳『人がつくった川・荒川〜水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする〜』 旬報社、4年1月度復習テスト(2024年)
森絵都『流れ星におねがい』 童心社、4年1月度復習テスト(2024年)
【4年2月】
安東みきえ『天のシーソー』 理論社、4年2月度復習テスト(2019年)
山崎充哲『タマゾン川ー多摩川でいのちを考えるー』 旬報社、4年2月度復習テスト(2019年)
【4年3月】
はまなかあき『ライバル おれたちの真剣勝負』 角川学芸出版、4年3月度入室・組分けテスト(2013年)
河合隼雄『河合隼雄の”こころ”ー教えることは寄り添うことー』 小学館、4年3月度入室・組分けテスト(2013年)
山岡寛人『草も木も動いている』 旬報社、4年3月度入室・組分けテスト(2018年)
いとうみく『二日月』 そうえん社、4年3月度入室・組分けテスト(2018年)
国松俊英『お父さんが5分の2』 そうえん社、4年3月度入室・組分けテスト(2019年)
石井誠治『わたしは樹木のお医者さんー木々の声を聞きとりますー』 くもん出版、4年3月度入室・組分けテスト(2020年)
齋藤飛鳥『子ども食堂かみふうせん』 国土社、4年3月度入室・組分けテスト(2020年)
久世濃子『オランウータンに会いたい』 あかね書房、4年3月度入室・組分けテスト(2021年)
ときありえ『森本えみちゃん』 『友達になる理由』(偕成社)所収、4年3月度入室・組分けテスト(2021年)
田中修『植物のいのち』 中央公論新社、4年3月度入室・組分けテスト(2022年)
重松清「カレーライス」 『カレーライス 〜教室で出会った重松清〜』所収、新潮社、4年3月度入室・組分けテスト(2022年)
高槻成紀『動物を守りたい君へ』 岩波書店、4年3月度入室・組分けテスト(2023年)
葉山エミ『ベランダに手をふって』 講談社、4年3月度入室・組分けテスト(2023年)
橋本淳司『水辺のワンダー 〜世界を旅して未来を考えた〜』 文研出版、4年3月度入室・組分けテスト(2024年)
福田隆浩「約束」 『もうサイアクだ!』所収、偕成社、4年3月度入室・組分けテスト(2024年)
竹田津実『写真記 野生動物診療所』 偕成社、4年3月度復習テスト(2012年)
佐原皓『きくのせいー聊斎志異からー』 『新 心にのこる 4年生の読みもの』(学校図書)所収、4年3月度復習テスト(2012年)
田辺奈津子『はばたけ!りんご園のハンター』 『動物大好き!3おねがいちびワニ』(岩崎書店)所収、4年3月度復習テスト(2018年)
椎名誠『チャンピオン・ベルト』 『続 岳物語』(集英社)所収、4年3月度復習テスト(2019年)
日高敏隆『人間はどういう動物か』 筑摩書房、4年3月度復習テスト(2019年)
中村滝男『空とぶメダカー絶滅危惧種メダカのふしぎー』 ポプラ社、4年3月度復習テスト(2020年)
岡田淳『手の中のもの、なあんだ?』 『放課後の時間割』(偕成社)所収、4年3月度復習テスト(2020年)
田中修『植物のひみつ』 中央公論新社、4年3月度復習テスト(2021年)
砂田弘『そよ風のうた』 『六年生のカレンダー』(偕成社)所収、4年3月度復習テスト(2021年)
稲垣栄洋『植物たちのフシギすぎる進化 〜木が草になったって本当?〜』 筑摩書房、4年3月度復習テスト(2023年)
長谷川英祐『働かないアリに意義がある』 メディアファクトリー、4年3月度復習テスト(2024年)
椎名誠「チャンピオン・ベルト」 『続 岳物語』所収、集英社、4年3月度復習テスト(2024年)