• このページはSAPIXの5年4月マンスリーテスト対策のページです。
  • 毎年同じような問題が出題されています。
  • これまでのテストを分析して、本番に近い問題を作っています。

 

1⃞

(1)

$$26-\frac {55}{3}÷0.625+\frac {8}{3}= ▭ $$

(2)

150÷( ▭ ×859)=6

(3)

22+40+58+76+94+112+130+148+166+184= ▭ 

(4)

150を1以上の整数Aで割ると10あまります。Aとして考えられる数のうち、最も小さいものは ▭ です。

(5)

2つの水そうE,Fがあります。EにはFより125L多く水が入っています。ここから、Eには毎分17L、Fには毎分29Lの水を同時に注ぎ始めると、EとFの水そうの中の水の量が同じになります。水を注ぎ始めてから何分何秒後に同じ量になるでしょうか。ただし、どちらの水そうも水があふれることはありません。

(6)

1から500までの整数の中に、5または11の倍数はいくつありますか。

 

 2⃞

(1)17 ÷ 41 を小数で表したとき、小数150位の数字はいくつでしょうか。

(2)A1個の値段はB2個の値段と同じです。G7個とH11個を買うと代金は6600円です。G1個は何円ですか。

(3)長椅子が何脚かあり、生徒を座らせます。1脚に5人ずつ座ると、9人が座れません。また、1脚に7人ずつ座ると、1人しか座っていない長椅子が1脚と、誰も座っていない長椅子が1脚できます。生徒は何人いますか。

(4)ある自転車は300mを30秒で進みます。この自転車が120kmを進むのに何時間何分かかりますか。

(5)C君の家、駅、D君の家がこの順にまっすぐな一本道に並んでいます。C君の家からD君の家は3680m離れています。C君は分速53mで駅に向かって歩き、D君は一定の速さで駅に向かって歩きます。二人が駅で同時に出発し、32分後にそれぞれの自宅に着きました。D君の速さは分速何mですか。

(6)学校と図書館は7.8km離れています。P君は8時51分に学校を出て図書館へ向かい、Q君は9時06分に図書館を出て学校へ向かいます。P君の速さは分速86m、Q君の速さは分速69mです。2人は何時何分に出会いますか?

 

3⃞

(1)

上の(図1)の三角形でDは角Aと角Cをそれぞれ2等分した直線の交点です。角アは何度ですか。ただし図の角度は正確ではありません。

(2) 

上の(図2)は半径4cmの円3つをならべたものです。図中の点はそれぞれの円の中心です。太い実線の長さの合計は何cmですか。

 

解答

1⃞(1)9

$$(2) 10\frac {1}{2}$$

(3)1030

(4)14

(5)10分25秒後

(6)136個

2⃞

(1) 3

(2)264円

(3)64人

(4)3時間20分

(5)62m/分

(6)9時48分

3⃞

(1)88度

(2)62.8cm

(Visited 7 times, 1 visits today)
ryuju