自作教材 3歳 知育

3歳9ヶ月用の知育プリント

3歳用の教材を追加します。育児日記に近い内容になります。子供が今興味を持っているものは、「地図」>「カレンダー」>「恐竜」>「文字を書くこと」です。

目次

1.  ひらがなのプリント

2.  恐竜とカタカナのプリント

3.  英語のプリント

4.  子供の反応が良かった市販の教材・おもちゃ

① 地球儀

② カレンダー積み木

③ 挨拶の絵本 

④ お風呂に貼れる世界地図

1.  ひらがなのプリント

   

 

2.  恐竜とカタカナのプリント

 

恐竜とカタカナのプリントをPDFで閲覧・印刷する場合はこちら

 

3.  英語のプリント

娘は英語教室に通っているのですが、宿題がこのようなテキストなんですよね。難しくてびっくりしてしまいました。3歳でbutterflyと書けるのでしょうか!?親と一緒に書く前提なのかもしれません。

もうちょっとシンプルなもので練習できればと思い、プリントを作りました。

 

4.  子供の反応がよかった市販の教材・おもちゃ

① 地球儀

今は地図に一番興味を持っています。先月買った地図パズルは「毎日ずーーっとやりたくなっちゃうの」というくらい大好きです。鯛のお刺身を食べていたら、「ベトナムとミャンマーの間にあるタイみたいだね!」と言ったり、「コンゴ共和国とコンゴ民主共和国の違いって何?」って言ったりして、困ってしまうくらいです。

そんな中でやはり地球を立体的にとらえさせる必要を感じるようになりました。グリーンランドは実際はそれほど大きくないことや、右にずっと行けばまた日本に戻ってくることや、赤道や極の概念といったことは、地球儀じゃないと伝えられないんですよね。

それで色々探して買ったのがこちらです。地球儀には国境線が引かれた「行政図」と、国境線のない代わりに山や川などが詳しく書かれた「地勢図」があります。国はすでにパズルで覚えているので、「地勢図」の方を選びました。

あとは地球儀はずっと置いておかなければ意味がないものですし、それなりに存在感のあるものなので、デザインが良いものを探しました。

デザインはなかなか良いのですが、実物を見ると素材感はお値段なりです。大きさはちょうどいいです。日本語で書いてあって、質感が本当に良い地球儀っていうのはなかなかないですね。そういったものが見つかれば多少お値段が張ってもよいのですが・・・

② カレンダーの積み木

最近はカレンダーにも興味を持っています。というのも、保育園で登園時に、自分の手帳のカレンダーを開いて、当日の所に登園シールを貼るんですね。それの意味が分かってきたようで、数字を数えるブームも再来しているので、自然とカレンダーにも興味が向いたようです。

1日に何度も「今日何日?」と聞きます。一年の概念は理解していて、「今咲いている花のタネが、来年また春になったら咲くんだね」と自分で言っています。季節や誕生日や花を関連付けて1年の概念を理解させようと言うのは、言葉がなった頃から気を付けていたことです。1年は12ヶ月あって、ひと月が28〜31日あるんだということは、ぼんやり分かってきた感じでしょうか。

 

ブロックのカレンダーを毎日合わせるようにしています。子供の遊びにもなって、実際に飾っても良いと思えるようなものはなかなか売っていませんね。写真はアクタスのものです。

1日「ついたち」などの日付の読み方を教えることを大切にしています。ひと月に1度しかチャンスがないので、逃さないようにしています。5、6年生になっても、8日を「はちにち」と言っているような生徒がかなりいて、そういった生徒は例外なく国語が苦手なんですね。小さな時から意識して言葉を伝えることが大切だと思っています。

最近は「復活」「発見」などといった少し難しい言葉も使うようにしています。むやみに難しい言葉を使うのではなく、必ず「それなに?」と聞き返させるように誘導し、説明します。そうすると子供というのはすぐに使いこなすんですね。そういった所がとても可愛いです。

③ 挨拶の絵本

 
ディズニー好き、地図好きの我が子のためにあるような絵本です。国旗が書いてあるのもいいですね。地球儀で場所を照らし合わせたり、各国で違った言葉を使っているんだと理解させるのに良いです。英語や韓国語やフランス語などのYouTubeを見ているので、いろんな言語があることはすでに知っているのですが・・・
 
 
この本はむしろ下の子(1歳9ヶ月)の方が大好きで、意味を全く分からないまま、「なみゃすりー(ナマステ)」などと反復して喜んでいます
ちなみに英語はNOVAがついにオンライン授業になり、3歳児がオンライン授業って集中できるのだろうか?と心配でしたが、45分×2回の授業も何とか集中できていました。子供向け英語の先生(イギリス人の方)もやはりプロですね。オンライン授業をしている僕にとっても、学ぶべき所がたくさんありました。
 

④ お風呂に貼る世界地図

地図にハマっている時期を無駄にしないようにと、色々と買っています。自分で「国旗を覚えたい!」と言っていたこと、お風呂での遊び(ペットボトルに水を入れる・水に浮かぶアヒルなど)がもう楽しめなくなってきたことから、買いました。
家庭教師として、多くのご家庭の部屋を見てきましたが、優秀な生徒のお宅には地図が貼ってありますね。
 
 
サイズ感はこんな感じです。水を付けるだけで、お風呂の壁に貼れるので便利です。下の子や自分の体を洗っている間にも、「ここがギリシャね!」「ギリシャの国旗はこれね!」などとやっていてくれるので、楽になりました。
(Visited 959 times, 2 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。