pdfで教材を印刷する場合はこちらからどうぞ
【グループの合計を同じにする①の解答】 (1) AとDをとりかえる (2)CとFをとりかえる
【グループの合計を同じにする①の解答】
(1) AとDをとりかえる
(2)CとFをとりかえる
足し算がストレスなくできることが前提です。
その先の交換は、中学受験でも重要になる和差算のような考え方ですが、小学校低学年のうちは理屈を理解する必要はありません。
直感で色々と取り替えてみて、合計がたまたま同じになれば十分です。大げさに褒めてあげれば、大喜びするはずです。
夏休みが終わり、各塾の授業は通…
8月の夏期講習マンスリーが終わ…
SAPIXの分類では『N51-…
SAPIXの4年生 アルファ中…